王皓(ワンハオ)選手のテクニック動画の解説を翻訳してみました。
シリーズ第10回 サーブ3球目
(注)必ずしも正しい翻訳であるかどうかは保証できません。おかしいと感じた場合は、原文を参照してください。
Serve and Attack Initiating Forehand Attack
フォアハンドの3球目攻撃
Depending on the bouce height of your opponent’s push
相手のレシーブのバウンドの高さによりますが、
If it goes to your forehand position
もしレシーブがフォア側にきたら
I think you have to loop at the right side of the ball
私はボールの右側をこすってドライブしなければならないと思います
wrapping around the ball
ボールをこすることで
Level of insurance (of returning the shot) is higher
ショットの安定性のレベルは高くなります
If your opponent pushes to your backhand position
相手がバック側にレシーブしてきたら
slightly towards middle of the court
少しコートの真ん中よりであれば
It might be better to loop from the left side of the court
その方がコートの左側からドライブするのによりよいでしょう
This way, trajectory
このように軌道は
If it’s from the right
もしそれが右側からなら
it will go wide, like it’s running away from the table
台から離れて逃げていくように広角になるでしょう、
If it’s from the left side
もし左側からなら
If you loop across after you side step
もし横にステップしたあとに、クロスにドライブすれば
the trajectory that it travels across the table is very big
台をクロスして横切る軌道はとても大きくなります
It’s still about the legs
足についてです
then eventually using the waist
また、腰を使って
then lmmediately to the hand
その後ですぐに手を使います
Actually the hand does not exert much force
手では大きな力を発揮できません
You rely mainly on the legs and waist
足と腰が主な役割です
to propel the forearm
前腕を推進するため
to propel the upperarm
上腕を推進するため
If you use only your arm, your hand to strike
もし手や腕だけを使って打とうとすれば
Perhaps you won’t be hitting at your hardest
おそらく最大限に強く打つことはできないでしょう
まとめ
今回の解説で参考になっかのは、フォア側から打つときはボールの右側をドライブするという点です。
広角な軌道を生み出すだけでなく、安定性も高くなります。
また、手で打つのではなく、足と腰を使うと強調していることも参考になりました。
王皓はバック側からフォアハンド3球目攻撃をするのはあまり見たことはありませんが、フォアハンドのバッククロスでもクロスの軌道を重視していることがわかりました。