『メンタルが強い人がやめた13の習慣』を読みました。
昨日読んだはぁちゅう著『半径5メートルの野望』で、よい習慣よりも悪い習慣をひとつやめてみるという内容に納得感を得ました。
はぁちゅうさんは、よい習慣を始めるのは気持ちも乗るしたやすいが、結果が出るまで時間がかかる、反面悪い習慣はやめるのにエネルギーはいるけど、人生を変える近道であると本書で述べています。
新しい習慣を身に付けるための本はたくさん出ていますが、悪い習慣をやめるための本はあまり出会ったことがありません。
そんな中、この本のタイトルを見てすぐに手に取りました。
本書で書かれている「やめた習慣」は行動の習慣ではなく、考え方の習慣です。
僕が今やめたい習慣は、具体的な行動の方が多いですが、その行動の裏には思考の習慣が潜んでいると考えると、それはもっと大事なことだと思います。
13の習慣のうち、僕が特にやめたいと思った習慣についてまとめます。
メンタルが強い人がやめた13の習慣 エイミー・モーリン (著) 【ブックレビュー】
みんなにいい顔をする習慣をやめる
僕はもめごとや対立がとても嫌いです。
飲食店などで、客が店員にクレームをつけているのを見るだけでも不快になります。
ましてや、同じグループの中でもめごとが起こったときには、自分は関係なくても責任を感じてしまったりします。
こんな性格だから、不愉快に思うことがあっても人には言わないことが多いです。
つまりみんなにいい顔をしているのです。
著者は、みんなにいい顔をする習慣には、自分は他人の感情を支配できるという自分本位の思い込みがあると述べています。
さらに、他人の機嫌をうかがって自分の本心を言わないのは、相手を信頼していないことだと解説しています。
アドラー心理学を解説したベストセラー『嫌われる勇気』でも、相手がどう思うかは自分では変えられることはできないから、「課題の分離」という考え方を提唱しています。
まずは自分の価値観を明らかにし、相手の価値観も理解するように努めれば、お互いを尊重する健全な人間関係が築けます。
やりたくないことには、ノーという勇気、はっきり言うことが歓迎されない場面でも、きっぱりとした態度を取るという勇気が必要になります。
リスクを取らない習慣をやめる
僕は完璧にしないとスタートできないという考え方を持っています。
僕が影響を受けている堀江貴文さんは、「まずはやってみる」ことが大事ということを常に強調しています。
いくら準備を一生懸命やっても、やってみないとわからないことが多いからです。
世の中の多くの成功を収めた人達は、共通して「走りながら考えろ」と著書で述べています。
「まずはやってみる」ためには、リスクを取ることが必須になります。
リスクを取ることは感情に大きく影響されます。
幸せな気分のときには、リスクを無視してどんどん進みたくなる一方、悲しい気分のときは、失敗を予想してリスクを回避したくなります。
感情的な反応を抑えるには、目の前のリスクをなるべく合理的に判断することが重要です。
リスクを取るなら、確率の高い選択をすべきなのに、ほとんどの人は一番不安の少ない道を選びます。
著者は決断を下す前に、それぞれのリスクを計算する時間を取ることを思考習慣として取り入れるよう薦めています。
リスクの計算には訓練が必要ですが、訓練を重ねれば成長することができると強調しています。
すぐに結果を求める習慣をやめる
ハイペースな世の中は、待てない人を増やしました。
一夜にして成功したYou tuberや、インターネット起業家などを目にする機会が増えています。
僕たちも、方法さえ見つかれば、すぐに結果が出るのではないかと思ってしまいがちです。
試した方法がだめであれば、その方法のせいにしてすぐに違う方法を探すというノウハウコレクターはとても多いです。
すぐに結果が得られるという期待をいだくと、失敗しやすいと著者は解説します。
「禁酒できる」と自信満々の人ほど、すぐに結果が出ないと道を踏み外しやすいとのいうリハビリ施設での調査研究があります。
大切なのは長期にわたってモチベーションを維持できる現実的な期待を持つことです。
最近読んだ『小さな習慣』の考え方そのものです。
成果が出るのは自分が期待している期間よりあとであることを知ることが重要です。
小さな習慣で解説しているように、習慣化し始めてから成果が出始めるまでは、「習慣化のための習慣化」に徹し、とにかく続けるのです。
まとめ
今回は13の習慣のうち、僕にとって重要な3つについてまとめました。
これ以外にも、やめるべきメンタルの習慣が10個書かれています。
どれも大切なことばかりです。
ことあるごとに読み返したいと思える本です。