8月21日から始めたミニマリストへの道は1ヶ月が経ち、完了日の9月20日を迎えました。
捨てるべきものは捨てきって、2つの本棚と衣類ボックスが空になり、部屋にたくさんの空間ができました。
とても居心地のよい部屋になりました。
細々としたモノはまだまだ残っているし、2つある机は1つにできますが、これらは徐々に減らしていくとして、ひとまずは一定の成果を上げたと思っております。
少しずつ減らしていったので実感が少ないですが、断捨離前の部屋と比べると圧倒的な差を感じます。
1ヶ月の期間でしたが、うちにいない日もあり、実働は21日でした。
一気にドンと捨てるのではなく、一つ一つモノと向き合って少しずつモノを減らしていきました。
モノを減らした具体的方法は下記です。
1.ヤフオクやメルカリに出す
2.アッテで譲渡
3.サマリーポケットに送る
4.本を自炊
5.書類や写真をスキャン
6.1から5ができないモノは捨てる
今回の断捨離で得た気づきを以下にまとめます。
【ミニマリストへの道】1ヶ月の道のりが完了 気持ちのよい書斎が完成 これからがミニマリストへの道本番
使わないモノに囲まれていた
どうしてこんなにモノに囲まれていたのだろうかと改めて考えてみました。
モノを手に入れたときは必要だから手に入れたことは間違いありません。
必要と思って手に入れたモノもやがて使わなくなります。
使わなくなると、そのモノは自然に自分の視界に入りづらい場所へ追いやられます。
その時点でそのモノは捨てるべきなのです。
何かを手に入れたら、何かを手放さなければ、モノが増えていくのは当然です。
今後はモノを手放すタイミングを下記のように意識して取ろうと思います。
1.モノを手に入れたとき
2.3ヶ月間使っていないと気づいたとき
ヤフオクで何でも売れる
この1ヶ月で大量にヤフオクに出品しました。メルカリは売れるモノは早いタイミングで売れるので重宝しますが、売れないモノはずっと残ってしまいます。
ヤフオクは1円出品にしておくとほとんどのモノが売れるし、売れなくてもワンクリックで再出品できるで、今はヤフオクをメインで使っています。
こんなモノ売れないだろうなと思ったモノでも売れていきます。
金額はたいしたことはありませんが、捨てるよりは誰か必要としている人の手に渡ることはうれしいものです。
また、個数がたくさんあるモノや、大きさがかさばるモノは、アッテで手渡しがおすすめです。
無料にするととても反応がよく、早いときで数分で引き取り手が見つかります。
捨てるよりは、誰かにあげて感謝される方が気持ちがいいです。
空間もシェアできる
年に数回しか使わないモノ、または季節モノで体のサイズに特有のモノは、使用頻度が少ないにも関わらず捨てることができません。
体のサイズの関係で簡単にレンタルができないからです。
野球のグローブやユニフォーム、釣り道具、お祭りのゆかた、季節モノの衣類、靴などです。
これらはサマリーポケットというサービスを利用することで、スペースを空けることができました。
簡単操作でモノを倉庫に預け入れたり、引き出すことが可能です。
預けたモノを非常にきれいな写真で表示してくれるのでとても視覚的で使いやすいです。
紙と写真の処理に威力を発揮したScanSnap
僕のモノの中で圧倒的体積を占めていたのが、本、書類、アルバムです。
今は読まないけど、いつか読み返すかもしれないと思って捨てれない本や書類達です。
これをすべてScanしてクラウドに保存しました。
本の裁断は専用の裁断機200DXを使用して簡単に裁断できました。
クラウドに保存したので、どこからでも読み返すことができる環境が整いました。
本棚を探すより楽になりました。
今後も紙の本は買うでしょう。何より一覧性、ぱらぱら読みがしやすく、目的の場所を探しやすいからです。
読み終わったらAmazonに出品するか、自炊するかの二択になるので、ScanSnapと裁断機200DXのセットはしばらく保持します。
まとめ
昨日読んだ樺沢紫苑さんの『覚えない記憶術』には脳のワーキングメモリを解放するためには、机はきれいにしておくべきと書かれていました。
僕は机だけでなく、部屋もきれいにしておくべきだと強く思います。
部屋や机の上に何もなければ、今やっていることに集中できます。
僕の部屋にはまだまだ雑念を想起させる小物がたくさんあります。
佐々木典士氏の『ぼくたちに、もうモノは必要ない』に載っていた部屋のようにがらんとして床と机があるだけの部屋にするのが最終到達点です。
ミニマリストへの道は始まったばかりです。
まだまだ楽しんで続けていきます。