図解 ワイン一年生 小久保 尊 著 【ブックレビュー】

『図解 ワイン一年生』小久保 尊 著を読んだ。

この本を読んだ目的は以下だ。

僕は常日頃赤ちょうちんを巡り歩き、それをブログに書いている。飲むお酒はもっぱら焼酎、ホッピー、レモンサワー、ハイボール、日本酒など。

それに加えてワインも(特に濃厚な赤)も大好きだ。たまに行くイタリアンやスペインバルでは、銘柄はちんぷんかんぷんなので、とにかく酸味のある、重いもの、といって注文している。

焼酎や日本酒と同じように、ワインも銘柄に詳しくなって、それをブログにちゃんと書いてみたいと思ったのだ。

ではこの本から得た内容を書いてみたい。

図解 ワイン一年生 小久保 尊 著 【ブックレビュー】

ワインの価値の要素

ワインの種類は品種と産地によって分類される。

品種は単一もあればブレンドもある。

産地は国、地方、に分類されるが、極上ワインは地方の中にある村まで限定される。

産地特有の土、気候が味に影響を与える。またその産地に集まってくる人も影響する。

著者はどんどんソムリエと会話をして情報を得ることをすすめている。

産地からその土地の環境を想像するのも楽しい飲み方だ。

フランスワインにすべてがある

ワインの生産地は旧世界と新世界とがある。

旧世界は古くからワインが生産されているヨーロッパ各国のことで、新世界とは日本を含む、北米、南米、オーストラリアなど新興ワインの産地だ。

そして著者はフランスにすべてがあると述べている。

新世界のワインは単一品種であることが多く、味に特徴があって、おいしさがわかりやすい。

旧世界、特にフランスワインは、複数種のブレンドで、味は複雑で、経験値がないとわからない。

著者は、舌の経験値を確かめるために、2回に1回はフランスワインを飲むように薦めている。

ボルドー地方のワイン

フランスワインの産地は7つあり、ボルドー地方はその中のひとつで、重厚な赤が特徴だ。

自分の好きな味なので興味があり、この記事ではボルドーだけを紹介する。

ボルドーのすばらしさは重厚というだけでなく、優雅で複雑な味をもたらす長期熟成にある。

なんと抽象的な表現だろう。

ボルドーは恵まれた気候により、各地から高い技術と経験を持った職人が集まってきたことで、競争の結果、極上のワインが生み出された。

そして古くから格付けが行われ、5大シャトーと言われる超高級ワインのブランドが確立されている。

シャトーとは醸造所のこと。ボルドーには、メドック地区という5つシャトーのうち4つがある有名な産地があり、ラベルにも特別に表記がされているほどだ。

ボルドー メドック地区のワインを手頃に味わうには

ボルドーのメドック地区には、メドックと同様、村の名前をラベルに表記できる村が6つある。

その6つの村のワインは5000円以上する高級ワインではあるが、5大シャトーほどではないので、手頃にボルドーの味を体験することができる。

まとめ

図解ワイン一年生は、たくさん種類のあるワインを、ワイン初心者でもわかりやすく、マンガを交えながら解説している本だ。

まずはこの本をざっと読むだけで、ワインの概要が理解できる。

そのあとは手元に置いておいて、ワインに出会ったらその都度参考にすれば、さらにワインに対する理解が深まっていくだろう。

これからワインショップを見て回るのが楽しみになりそうだ。