卓球の「凡ミス」は結果であって原因ではない

卓球の試合で「凡ミス」をするな、というアドバイスをよく受けてきました。

このようなアドバイスを受けたときに、「凡ミス」をしないぞと、気持ちを引き締めて次のセットに向かいますが、結局同じミスを繰り返してしまいます。

なぜ「凡ミス」は繰り返してしまうのでしょうか。

「凡ミス」とは結果であって原因ではないと思うのです。

だから、「凡ミス」をするなと言われても、その原因を直さない限り、「凡ミス」は減りません。

「凡ミス」というのは通常なら100%近く入るはずの簡単な技術を、ミスしてしまうことを言います。

アドバイスを受けた側は当然「凡ミス」が出ていることはわかっています。

しか「凡ミス」が出ている原因がわかっていないから、「凡ミス」をしてしまうのです。

では試合中の「凡ミス」は、どうすれば減らせるのか考えてみました。

「凡ミス」の種類

ぼくの場合、一番多いのがツッツキのミスです。

相手から攻められたボールではないだけに、非常にもったいないミスになります。

自分から多く攻めているのに負けてしまうときは、ツッツキのミスが多いときです。

ミスをしてしまうときは、予想外の変化があるときが多いのですが、調子のいいときはちょっとした変化はとっさに修正できています。

その次に多い「凡ミス」は、高く上がったボールを決めにいってミスをすることです。

勝負どころでこのようなミスが出てしまうと、相手に心理的余裕を与えてしまい、勝つのは難しくなります。

「凡ミス」の原因は

ツッツキのミス、高く上がったボールのミス、両方ともに共通していることは、手で打ちにいっているということです。

下半身が後ろにあるまま、手だけで打ちにいくと、ちょっとした変化でミスしてしまいます。

手で打ちにいっているとき、ぼくの場合は、スタンスが狭く、重心が高くなっています。

そして手の位置が下に下がって、後ろにあります。

「凡ミス」を修正する対策

これを修正するための方法は3点です。

  1. スタンスを広くする
  2. 目線を低くする
  3. ラケットを高く前に保つ

あくまでもぼくの対策です。

本記事をお読みになっている方それぞれに、特有の原因と対策が存在するはずです。

卓球の「凡ミス」 まとめ

試合で「凡ミス」を指摘されたり、自分で自覚したときにに、それを修正する方法は、2点です。

  1. 「凡ミス」が出る場面と原因を把握しておく
  2. その対策を試合の前にあらかじめ作っておく

過去の試合や、練習で、「凡ミス」が出たとき「凡ミス」が出なかったときを比較して、何が違うのかを分析しておくことが重要です。