卓球フォアハンド 肩甲骨を使う打ち方の気づき

卓球のフォアハンドで肩甲骨を意識して使う打ち方の気づきを得ました。

ラケットスポーツでは、体幹を使うためには、肩甲骨を使う打ち方がよいと言われています。

ゴルフでも、腕を使わないヒップターンスイングを提唱する中井学さんは、上半身は肩甲骨を使うと解説しています。

卓球で肩甲骨をうまく使えるようになりたいと、ルネサンスのパーソナルトレーニングで、肩甲骨の可動域を増やすトレーニングメニューを組んでもらいました。

そのトレーニングから、卓球のスイングの気づきが得られたので紹介します。

卓球フォアハンド 肩甲骨 バランスボールを使うトレーニング

卓球のスイングに気づきを得たトレーニングは、プローンオーバーロウという種目です。

プローンはうつ伏せ、オーバーは上に上げる、ロウは船のオールを引く動きです。

バランスボールの上に、つま先を地面に付けたまま、うつ伏せに乗って、手を上から下に引く動きを繰り返すのです。 バランスボール

▲バランスボール。

結構弾力があり、この上に乗ってバランスを取るのはかなり筋力を要します。

卓球フォアハンド 肩甲骨

体幹をまっすぐに保ちながら、腕を体幹と平行に動かするがポイントです。

手の動きは、平泳ぎの手の動きに近いです。

バランスボールに乗ったまま、体幹をまっすぐに維持するのは結構筋力を使います。

肩甲骨の可動を意識しながら卓球でフォアハンドを振る

プローンオーバーロウの動きをイメージしながら、卓球のフォアハンドを打ってみました。

バックスイングでは、右の肩甲骨を背中の中心に近づけるようにします。

このことで、高いボールに対するミスが減りました。

肩甲骨で打つことを意識することで、体幹が自然に前傾して、高いボールでも前傾を保ったままスイングできるようになりました。

今までは、肩を中心にスイングしていたのです。

また、肩中心になることで、前腕は、手首を手の平側に曲げる屈筋群を主に使って、巻き込むように打っていました。

肩甲骨を意識することで、前腕は屈筋軍より、手の甲に曲げる伸筋群を使うように、スイングが変わりました。

卓球フォアハンド 肩甲骨 まとめ

肩甲骨の可動を意識しながら、卓球のフォアハンドを打つことで、高いボールを安定して力強く打てるようになりました。

肩甲骨を使うという気づきは、僕の卓球にとっては、大きな進歩になるような気がしています。

しばらくこれを意識して練習していきます。