音ではなく、光で目覚めたいと考えて、Hueを購入しました。
とにかく、集中力を高めるために、良質の睡眠を得るための努力は惜しみたくありません。
Daigoさんの『超集中力』で、音で目覚めるより、光で目覚める方が、目覚めがよくなると学びました。
Hueは、アプリで点灯をコントロールできるスマート照明で、決められた時間に朝日のように、徐々に明るくしていく目覚ましモードがあります。
Hue (ヒュー) 開封の儀

▲購入したのは、電球2つとHueブリッジがセットになっている、スターターキットです。白色系しか使わないので、フルカラーは選びませんでした。
フルカラーにすると値段が倍近くになってしまいます。

▲外箱裏面には、Hueでできることが簡単にまとめられています。

▲外箱を開けたところ。

▲中身を箱から出したところです。
Hue (ヒュー) セットアップ

▲電球は通常のものに比べて、ずっしりと重いです。

▲既存のスタンドに取り付けたところ、問題なく点灯しました。

▲HueブリッジをwifiルーターにLanケーブルで接続します。
このあと、Philips HueアプリをiPhoneにインストールします。
アプリの指示に従って、接続を進めていきます。

▲接続が完了すると、アプリから、オンオフ、光量の調整ができるようになります。
おもしろいのは、シーンごとのコントラストが選べるところです。

▲集中するというシーンを選ぶと…

▲白色が強く、光量の多い雰囲気になりました。

▲くつろぐを選ぶと、落ち着いた雰囲気になりました。
これはおもしろいです!
アレクサで呼びかけても、オンオフとシーンの選択ができます。
Hue (ヒュー) まとめ
Philips Hue(ヒュー)は、アプリから、オンオフと光量の調節だけでなく、シーンを選択することができて、様々な雰囲気が楽しめます。
これから、夜のくつろぎと目覚めに活用して、どれくらい睡眠の質が向上するか、試していきます。
