8月31日、9月1日は旅行で家に居なかったので断捨離はお休みでした。
9月2日からミニマリストへの道を再開します。
断捨離のは10日間続けてきましたが、その後それを2日間休んだだけで再開するのがおっくうになって、意志の力が大量に必要と感じます。
習慣というのは、意志の力を不要にするものなのだと改めて感じます。
断捨離は1ヶ月が終わっても、一生の習慣にしていきたいと強く思います。
今日捨てたモノ
- 本の自炊 1冊
- 雑誌、書類の自炊 小冊子5冊、アルバム1冊
- Amazon出品 本2冊
- ヤフオク出品 DVD1枚
今日感じたこと
本をどんどんAmazonに出品しています。
もうこれ以上はムリかなと思っても、この本は今の僕に必要なのかと問いかけると、不要という答えになります。
今まで何年も本棚のスペースを占有してきたたくさんの本は、過去の自分が何度も必要としてきた本達です。
だから捨てられませんでした。
毎日1冊ずつ本を処分していくことで、今の自分が必要なければ手放し、未来の自分が必要になったらまた探せばいい、と思えるようになりました。
モノを手放すということは、自分の過去へのこだわりを捨てることなのです。