2017年7月15日、全日本卓球クラブ選手権の試合応援が午前で一段落したため、小旅行をと考え、定番の宮島観光へ行くことにしました。
蒸し暑さの中、半ば朦朧としながらの宮島巡りでした。
では紹介します。
宮島観光 真夏 モヒート カープチューハイ にぎり天 食べ飲み歩き

▲広電紙屋町駅から移動しました。
広電でも宮島まで行けますが、時間がかかるので、JR広島駅まで広電で行き、そこから山陽本線に乗りました。
快速に乗れれば、宮島口駅まで21分です。

▲JR宮島口駅からフェリー乗り場までは徒歩5分程です。
左側は松大汽船、左側はJR宮島フェリーの入口です。
料金は2社とも同じですが、運航ルートが少し違います。

▲2つあるフェリーから、JRフェリーを選択しました。JRだからSuicaが使えるかもと思いましたが、使えるのはICOCAとPASPYだけでした。
▲JRフェリーの方が大鳥居の近くを通るルートのようです。

▲船上から見る大鳥居はいいですね。

▲宮島に上陸!

▲牡蠣のどて焼きを見つけ、生ビール片手にがっつきました。

▲すごい人の多さです。

▲宮島観光協会のサイトで調べるとこの時間の潮位266cmでした。

▲とにかく暑い!

▲カープチューハイを調達。

▲モヒート売り場を発見。

▲ミントの香りが爽やかです。

▲にぎり天。串に刺された揚げたてのさつま揚げです。

▲たくさんの種類があります。

▲鶏つくねを注文しました。
アツアツでジューシーです!
モヒートのおつまみにぴったりです。
宮島観光 真夏のモヒート まとめ
炎天下での宮島観光はあまりの暑さで厳島神社をしっかりと見ようという意欲が衰えてしまいました。
でも、参道の売店で売られている魅力的な食べ物と飲み物の数々がのぼせた頭と体をリフレッシュしてくれました。
