2017年6月22日、山梨県甲州市の勝沼ゴルフコースに行ってきました。
甲府盆地の雄大な景色が楽しめる景観豊かできれいなゴルフ場です。
起伏のある丘陵コースで、距離は短めなので、フェアウェイの落としどころさえ気を付ければ、いいスコアがでやすいゴルフ場です。
では紹介します。
勝沼ゴルフコース 山梨県甲州市 景観すばらしい丘陵コース

▲正面玄関です。
勝沼ICから6分と便利です。
前日に宿泊した石和温泉から車で20分程度でした。

▲ロッカールームは前後の感覚が広くゆったりとしています。

▲フロントの売店では地元名産のワインも売られています。

▲インスタートでした。
ぎりぎりに着いたので10番は心の準備かつかないままプレイしたため写真が撮れませんでした。
この写真は11番ホールです。
10番同様ティーショットの落としどころに迷うホールです。

▲12番下りのショートです。
距離は近いですが打ち下ろしで、手前に池があり、クラブの選択に悩むホールです。
グリーンの向こうには甲府盆地が見えます。

▲15番。グリーンの近くに行かないとピンの位置が見えないくらい上っているホールです。

▲鹿が3匹現れました。

▲17番。グリーン方向から逆に見た景色です。
ナイターのための照明設備が設置されています。

▲18番。なだらかに登って左ドッグレッグするロングホールです。

▲昼食付きプランでは1300円までの定食が含まれています。
ちょうど1300円のチキン南蛮定食をご飯抜きで頼みました。

▲ドリンクバーが無料で利用できます。

▲サラダバーも無料で利用できます。

▲スイーツのコーナーも無料で利用できます。
食堂は充実しています。

▲午後はアウトスタート。1番ホールです。
このコースでは珍しく広いコースです。

▲ホールとホールの間は結構きつい上り坂があります。
電動カートで自動で登っていきます。
昔使用していたであろうロープウェイの残骸がいくつかありました。

▲7番。レギュラーから277ydしかありません。
しかしフェアウェイは狭く、ティーショットをしっかりいい場所に落とすことが重要です。
僕は5番アイアンを使っていい場所に落とすことができました。

▲9番。まっすぐで下りのロングです。
あわよくば2オン、3オンは確実に狙えるホールです。
勝沼ゴルフコース まとめ
勝沼ゴルフコースは、甲府盆地が眼下に見渡せる景観のいいきれいなゴルフ場です。
フェアウェイは狭いですが、距離は短く、下りのホールも多いので、ティーショットでの落としどころさえ気を付ければいいスコアが狙えるゴルフ場です。
グリーンは傾斜は少なくて速くなく、難しくありません。
平日であれば昼食付きプランで7500円くらいと価格も安く、勝沼ICから近く、甲府市内や石和温泉から近くて便利なゴルフ場です。
▼今回のスコア。後半くずれてしまいましたが、今年の平均より少しいいくらいでした。

▼今僕が使用している練習器具です。
体幹を使ってシャフトをしならせる感覚を感じることができます。
ティーショット前の素振りで使うとティーショットがよくなる気がします。

