2016年4月15日猿島カントリークラブに行ってきた。
JGTOの大会も行われた名門コースだ。
強風の影響もありスコアは苦しんだが、美しいコースで気持よくプレイできた。
早速紹介しよう。
猿島カントリークラブ フラットながら戦略性の高いコースのラウンドを楽しんだ

▲正面入り口。レンガ造りの平屋建てと、ゴルフクラブとして珍しい造りだ。

▲フロント。広々としている。

▲フロントのスペースでグッズを販売している。

▲ロッカールーム。ロッカー間の間隔が広く、ロッカーも大きく大変ゆったりとしている。

▲今日はインスタート。ご覧の通りフラットなコースだ。

▲すごく池が多い。バンカーもグリーン周りに巧妙に配置されていて同じ組の仲間も結構バンカーにハマっていた。

▲平屋建てなのでレストランはフロントと同じフロアにある。

▲猿島豚のしょうが焼き ご飯抜きで注文。ボリュームたっぷり!柔らかくてジューシーだ。

▲同組の仲間が頼んだうな丼。うなぎがでかく、何とご飯の中に更にうなぎが入っていた!二段うな丼だ。

▲アウトコースは更にウォーターハザードが多い気がした。

▲景色は美しい。

▲今日もアップルウォッチ対応GPSアプリで距離を確認しながらプレイした。
MAPPLE ON, Co., Ltd.「ゴルフな日Su ゴルフナビ GPS」
まとめ
猿島カントリークラブは、東急不動産グループが運営する名門コースだ。
クラブハウスは平屋建てでリゾートホテルを思わせる造りで、食事も美味しかった。
コースはフラットだが池とバンカーが巧妙に張り巡らされ難易度は高く楽しめた。
ちなみにスコアは54 61と今年はずっと低迷している。
最後の方に少し感覚をつかんだので、次回のラウンドまでに何とか調整したい。
