WiT MindDuo BenQ デスクライト レビュー 書斎 読書に最高 【AD】

BenQ デスクライト 「WiT MindDuo」を使用させてもらう機会を得ました。

ぼくの書斎で使用してみましたので、レビューさせていただきます。

使ってみて、良いと感じた点は、下記3点です。

  • 細かく、色温度、輝度の調節ができる
  • ヘッドの可動がしやすい
  • 照明の範囲が広い

WiT MindDuo デスクライト 開封と取り付け

WiT MindDuo BenQ デスクライト

発泡スチロールでしっかり保護されて、ダンボールに梱包されています。

WiT MindDuo BenQ デスクライト

組み立ては、マニュアルを見ることなく、簡単にできました。

今回使用したのは「クランプタイプ」です。

ヘッドの形が独特なので、最初は少し違和感があり、気になります。

WiT MindDuo BenQ デスクライト

机の端の好きな場所に固定することができて便利です。

WiT MindDuo デスクライト オン・オフと人感センサー

WiT MindDuo BenQ デスクライト

ヘッドの中央部分にセンサーがあり、2cm程度下のエリアに手をかざすことで、付けたり、消したりできます。

どこかを触る方がやりやすいと思いましたが、やっているうちにすぐに慣れました。

またヘッド下40cmの直径25cmのエリアに、「人感センサー」が働きます。

昼間は、勝手に「人感センサー」が働かないように、ヘッドを動かしておくか、「人感センサー」スイッチを切っておく必要があります。

消し忘れたときには、その場を去って30分経つと自動で消えます。

WiT MindDuo デスクライト 書斎で読書をする 2つのモード

WiT MindDuo デスクライトは、色温度と輝度を細かく調整できます。

そのときの気分、仕事の違いによって、適切な書斎空間を演出することができます。

読書用には、デジタル読書用、通常読書用の、プリセットモードがあり、簡単に色温度、輝度の設定ができて便利です。

デジタル読書モード

WiT MindDuo BenQ デスクライト

これがデジタル読書モードです。

ヘッド中央部分が緑に点灯します。

読書でなくても、PCやモニターを見る場合は、これが適しています。

色温度は4,000K、輝度レベルはMindDuoが自動的に最適化します。

通常読書モード

WiT MindDuo BenQ デスクライト

これが通常読書モードです。

ヘッド中央部分が赤色に点灯します。

色温度は6,000Kになり、デジタル読書モードに比べて、やや寒色系になります。

手動照明モード

WiT MindDuo BenQ デスクライト

手動照明モードでは、ヘッド上部のダイヤルを左右に回すことで、色温度、輝度を自由に調整することができます。

ダイヤル中央の色が、赤、緑、青と変化して、デスクトップの照度が暗すぎるか、明るすぎるかを教えてくれます。

ヘッドの可動が楽

ヘッドの形状は翼のように広がって大きいです。

そしてそれは、自由自在に角度、向きを 調整することができます。

まさに、歯科医院で使われている照明のようです。

これは実際に触ってみないと実感できないところです。

照明の範囲が広い

WiT MindDuo BenQ デスクライト

書斎ではIKEAのBEKANTという、120cm×80cmの広めの机を使っています。

今までのデスクライトでは、机全体を照らすことはできず、部屋の照明も一緒につけていました。

しかし、このMindDuo デスクライトは、部屋の照明をつけることなく、デスクライトのみで、机全体を明るく照らしてくれます。

これによって、書斎のような空間を演出できます。

まとめ

BenQ MindDuo デスクライトは、書斎にぴったりのデスクライトです。

色温度、輝度が自由自在に調整できて、仕事、気分によって照明をデザインすることができます。

歯科医院のようにヘッドをあらゆる角度に動かすことができ、机全体をまんべんなく明るく照らすことができます。

書斎仕事や、読書をはかどらせてくれる、デスクライトです。