バスポートの更新のために「履歴書カメラ」というアプリを使って、コンビニで写真をプリントしました。
簡単にパスポート用サイズの写真を撮影、印刷ができました。
コンビニでL版1枚印刷するだけなので30円しかかからず、証明写真機を使うより圧倒的にお得です。
履歴書カメラで撮影する

インカメラを使っての撮影になり、自分で手で持って撮影ができます。
顔をどの範囲に入れればいいかのガイドがあるので簡単です。
写真を選ぶ

複数枚撮影した中から採用する写真を選びます。
選んだ写真を補正することができます。
ぼくは色を明るく補正しましたが、バスポートの写真は淡くなるので、パスポートができあがってから補正しないほうがよかったと思いました。
印刷する

使用する目的を選択すると、自動的にレイアウトができあがります。

「コンビニで印刷する」を選択し、コンビニを選択します。

セブンイレブンの「かんたんネットプリント」アプリを使って印刷しました。
写真と申請書を提出

できた写真を持って市役所に行きました。
少し不鮮明なので、顔認証がうまくできない可能性があると言われましたが、それを承諾してパスポート申請をしました。
パスポートのできあがり

先日成田空港で顔認証ゲートを無事通過できました。
パスポートに印刷されると実際の写真よりぼやけるので、明るめではなく、シャープな写真を選ぶべきと思いました。
まとめ
履歴書アプリでパスポート写真を印刷し、パスポートを作成しました。
自撮りで簡単に撮影できて、コンビニでたった30円で印刷できるので大変お得で便利です。
今後その他の証明写真も使おうと思います。